「創造の森」の桜(後編)

 金沢 晴れ、きょうは一日を通して晴れが続き、最高気温は20℃できのうより暖かくなる予報です。絶好の行楽日和となりそうです。

 石川県農林総合研究センターの「創造の森」で、桜を撮りました。この付近のソメイヨシノは、市内くらべ少し遅いので、ちょうどいい時期でした。ここの木には、木札がついているので、名前がすぐわかります(笑)

 「創造の森」は、石川県白山市にある樹木公園です。林業試験場の敷地内に整備されており、四季折々の樹木や草花が楽しめる憩いの場として親しまれています。 ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラ、オモイガワなど、約130品種900本もの桜が植えられています。


kanazawa10no3.hatenablog.com

 奥州里桜(おうしゅうさとざくら)は、岩手県盛岡市周辺でよく見られるサクラの栽培品種です。紫紅色で、大輪の半八重咲きです。花びらは10〜15枚程度で、丸く、先端の色が濃い傾向があり、オオヤマザクラ(蝦夷山桜)とサトザクラ(里桜)が交雑してできたと考えられています。

 芝生広場を中心に、花木園、針葉樹林、郷土の森、日本庭園などがあり、約800種、15,000本余りの樹木が植えられています。特にサクラとツバキは全国でも有数の規模を誇ります。天気の良い日には、お弁当を持ってきて芝生広場や木陰でピクニックを楽しむのがおすすめで、駐車場から芝生広場までの通路やトイレはバリアフリーに対応しています。

【撮影場所 石川県農林総合研究センター:2025年04月17日 OM-D E-M10】