金沢 晴れ、少し雲がありますが、晴れてます。
お正月お酒の後は、ひと眠りして、お昼前にネタ仕入れてきました。元旦に撮った「お正月の金沢冬景色」も最終回です(笑)
【ウィキペディア引用引用】貞享2年(1685年)の六台泍山派山伏頭・蓮花院の由来書には「往古より中村に鎮座していたと伝がある」と記されており、古来より氏子崇敬者の心の拠所として鎮座している。慶長7年(1602年)より地蔵院という別当が奉仕し、本尊に薬師如来を安置し、後に春日明神の神霊を迎えた神仏混淆の神社であった。中村はもと、旧伝馬町、蘭田町、物吉町の中央あたりまでが村地であって部落も犀川の右岸にあったが、城下の拡張で左岸の今の地に移され、このときにお社も一緒に移転し、現在の場所に鎮座した。明治元年(1868年)神仏分離令により別當が復職して神職となり、宝久寺を中村春日社と改称し、明治13年(1880年)9月に郷社に列せられた。
ランキング参加中でもう一押しお願いします