金沢 晴れ、夕方から曇り用法ですが、今日も桜が綺麗です。
慶恩寺(石引2丁目)は、大通りから細い路地を入り、少し奥まった場所にあるお寺ですが、地元では綺麗なシダレザクラが有名です。今年は、真っ青な空と春風に揺れる薄桃色の花を撮ってきました(笑)




【金沢旅物語引用】【真宗大谷派】延徳3年(1491)の創建と伝えられています。僧慶心は金沢御堂の建立にともない本願寺の命を受け御堂衆を務めました。その後、越中から飛騨を布教し、90才で飛騨白川村加須良に示寂しました。木ノ新保から犀川河原町を経て万治元年(1658)、現在の地に移りました。
kanazawa10no3.hatenablog.com




桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」2022年早咲き桜の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑)
ランキング参加中でもう一押しお願いします
