金沢 曇り、若干雲がありますが、晴れてくる予報で、須安倉を撮りに行きます。
「犬山城お花見遊覧船と美濃の国桜の名所めぐり」のバスツワーは、桜の名所を三ヵ所行きました。「新鏡川堤・百十郎桜」が、ここがもうすぐ満開で一番咲いており、たくさんの人が「お花見」を楽しんでられてました

【ウィキペディア引用】百十郎桜(ひゃくじゅうろうさくら)とは、岐阜県各務原市を流れる新境川の両岸に設けられた桜並木である。1963年(昭和38年)に同市発足を記念して、植樹された。その後1983年(昭和58年)に、同市出身で1931年(昭和6年)と1932年(昭和7年)に新境川沿いに"吉野桜(ソメイヨシノ)"を寄附した歌舞伎役者・市川百十郎の名を取って、「百十郎桜」と名付けられた。1990年(平成3年)に『日本さくら名所100選』に、2003年(平成16年)3月には『飛騨・美濃さくら三十三選』にも選ばれている。現在1,000本以上の桜が植えられており、花見の時期(桜まつり20万人の広場)には毎年約20万人が訪れる。