2024-12-12 師走の街をあるけば「兼六園」紅葉 金沢おもしろ発掘 金沢 晴れ、曇りの予報ですが、青空が見えます。金沢城の後に兼六園へ行きました。「もみじ山」とも呼ばれる山崎山周辺が一番好きなのですが、少し遅かったみたいです。それでも「霞ヶ池の周囲」や「徽軫灯籠」を背景に少し撮れました(笑)兼六園を代表するスポットの一つである徽軫灯籠(ことじとうろう)。紅葉したイロハモミジとの組み合わせは、まさに絵画のような美しさです。特に、虹橋を渡って振り返ると、水面に映る紅葉と灯籠が幻想的な風景を作り出します。「もみじ山」とも呼ばれる山崎山は、園内でも特に紅葉が美しいエリアです。楓やケヤキなどが集まっており、赤や黄色に染まる様子は圧巻です。晴れた日には、山頂からの眺望も素晴らしく、医王山方面の山々の紅葉を一望できます。霞ヶ池の周囲には、様々な種類の紅葉が植えられています。特に、栄螺山(さいらさん)側から見た霞ヶ池と唐崎松の景色は、多くの写真家も虜にするほどの美しさです。兼六園の秋は、紅葉と雪吊りの共演が見どころです。特に霞ヶ池周辺や唐崎松の雪吊りは必見です。昼夜問わず美しい庭園を散策し、秋の深まりを感じてみてはいかがでしょうか。【撮影場所 兼六園:2024年12月07日 OM-D E-M10】