総持寺祖院(後編)

金沢 曇り、昨日は遅くなり疲れが残ってます。

雪割草を見た後に、「大本山総持寺祖院」に立ち寄りました。改修工事中で、「山門」など工事の足場がありましたが、それなりに楽しめました(笑)

f:id:k10no3:20190323125834j:plain

f:id:k10no3:20190323125815j:plain

f:id:k10no3:20190323130109j:plain

f:id:k10no3:20190323125623j:plain

f:id:k10no3:20190323125602j:plain

f:id:k10no3:20190323125756j:plain

【撮影場所 輪島市門前町総持寺:2019年03月23日 OLYMPUS E-M1】

【ウィキペディア引用】1324年(正中元年)、瑩山紹瑾は「諸岳山十条之亀鏡」を定めて寺制を整えた。その後、寺を継承した峨山韶碩によって整備され、五哲と呼ばれた門人によって5ヶ所の子院が設けられた。曹洞宗の多くの寺院が同寺の系統をひき、本山の地位や諸権利を巡って越前国永平寺と論争を行うこともあったものの、「能登国の大本山」すなわち能山として親しまれた。室町幕府や地元の能登畠山氏・長谷部氏の庇護を受ける。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村


金沢市ランキング